新年のご挨拶と最近読んだ本など
明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
今年は午年ですが、馬と言えばジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』でも触れられている通り、世界史に非常に大きな影響を与えた動物です。馬の機動力を活かして大帝国を築いた遊牧民たち、またその輸送力を活かして商業活動を展開した人々などが行き交う内陸アジアの歴史研究は、ここのところ目覚ましいまでの発展が見られますが、午年にあやかって是非ともこの勢いを更に増して欲しいところ。
また、2014年は第一次世界大戦開戦から100年に当たります。日本は二次大戦のことばかりで一次大戦についての関心があまり高くないように思いますが、総力戦の本格的な幕開けであった一次大戦について、今日の戦争と平和を考える上でも関心が高まってほしいものです。
人文書院から予てより「レクチャー第一次世界大戦を考える」という叢書が出ていてこの機会に充実することを望みたいのですが、さてはて。
以下、最近読んだ本。
今年は午年ですが、馬と言えばジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』でも触れられている通り、世界史に非常に大きな影響を与えた動物です。馬の機動力を活かして大帝国を築いた遊牧民たち、またその輸送力を活かして商業活動を展開した人々などが行き交う内陸アジアの歴史研究は、ここのところ目覚ましいまでの発展が見られますが、午年にあやかって是非ともこの勢いを更に増して欲しいところ。
また、2014年は第一次世界大戦開戦から100年に当たります。日本は二次大戦のことばかりで一次大戦についての関心があまり高くないように思いますが、総力戦の本格的な幕開けであった一次大戦について、今日の戦争と平和を考える上でも関心が高まってほしいものです。
人文書院から予てより「レクチャー第一次世界大戦を考える」という叢書が出ていてこの機会に充実することを望みたいのですが、さてはて。
以下、最近読んだ本。